top of page
2つの波紋

MTC teenagersについて
~​高校生6名のチーム。小さなアクションが、未来を築く。~

MTC
teenagers

​​Make Tiny Changes

Make Tiny Changes は実は私たちの行動を指しているわけではない。

世界中の人が少しずつ協力し合うことを願い、

それを実現する架け橋となるためにつけた名前です。

私たちだけじゃ環境問題は解決できない。

企業や団体が活動する範囲にはどうしても限界がある。

だからみんなに助けて欲しい。

みんなでちょっとずついい方向に世界を変えていきたい。

そんな意味が、

「 Make Tiny Changes 」にこもっています。

​ホームページ作成までの経緯
『総合学習の課題として、水問題6-4 安全な水とトイレについて探究活動を行う』テーマ

2024年5月頃

2024年7月頃

2024年11月〜2024年12月

私たちの​未来へ...

​総合学習 チーム結成、活動開始

調べ学習を行う中で「番水」を発見する。

「番水」を拡大解釈し、勉強と両立させて活動を行わなければならない高校生にはハードルの高いグローバルな活動でなくとも、日本で水問題についての活動を行うことで「それは間接的に世界にも貢献したことになる」ということに気づく。

次で見つけたのが「バーチャルウォーター」 

この「バーチャルウォーター」の消費が特に多い日本。国内で少しでも減らせないか検討。

ブログ記事投稿サイト「note」による発信活動

(インターネット上に初めてに進出)

「note」は株式会社noteの登録商標です。

ホームページ作成へ。

​より良い世界に。

bottom of page