top of page
バーチャルウォーターとは
バーチャルウォーターとは、食料を輸入している消費国において、もしその輸入食料を自国で生産するとしたら、どの程度の量の水が必要になるのかを推定したものです。
例えば、1kgの大麦を生産するには、約2,600リットルの農業用水が必要となります。また、牛は、大麦などの餌を大量に消費しながら育つため、牛肉1kgを生産するには、20,600リットルもの農業用水が必要となります。
つまり、日本は海外から食料を輸入することによって、その生産に必要な水量を自国では使用せずに済んでいるということになります。言い換えれば、食料の輸入は、形を変えて水を輸入していることと考えることができます。

日本人は海外の水に依存して生きていると捉えることもできます。つまり、日本はバーチ ャルウォーターの輸入を通じて海外とつながっており、海外での水不足や水質汚染といった水問題は、日本にとっても無関係ではないのです。
bottom of page